高反発ドライバーとか、ルールギリギリの反発係数とか飛ぶ要素はありますし、たしかに飛びますが、一般的なゴルファーにとって、それが本当に飛ぶのかというと、ちょっと疑問が残ります。

反発が高いエリアってフェース全面では無いので、一般アマチュアが反発が高いエリアを常時使えるか?に疑問が残るんです。

もちろん前作より飛ぶのは本当で嘘じゃないんですが、前作より飛ぶ条件が限られていると言えるんです。

一般的なゴルファーの平均スコアを100とすると、メーカーで開発時に試打しているテスターは大学のゴルフ部出身者やトーナメントプロだったりしますから、一般的なゴルファーよりも当然上手い訳です。大手メーカーの場合は何千万もする試打ロボットも使います。

上手い人の場合は、ヘッドスピード自体もかなりあるでしょうし、何よりも上手く芯に当てる術を心得ていますから、ミート率も高い。
高すぎると言えるクラブMOIでも、上手い人はワッグルしただけ、もしくは1~2球打っただけでどのくらいの力感で振ればフェースが開いて当たること無くスクエア~若干閉じ気味に当たるかを瞬時に調整出来ますから、良い状態でボールコンタクトを迎えます。

ロボットの場合はヘッドスピードが30m/sでも60m/sでも調整さえすれば1mmも芯を外すこと無くスクエアに当てることが可能です。
しかもロボットのアームはアームだけで100kg以上ありそうな極太の鉄製です。クラブMOIが3,000kg-cm2あろうが5000kg-cm2あろうが一次MOIであるアームのMOIに比べるとその差なんて誤差の範囲にもなりません。
当然、調整さえすれば100発打って100発が全てスクエアに芯で当たる事となります。


一方で一般的なゴルファーの場合、100発打ったらスクエアに芯で当たるのはどれだけあるでしょうか?


以前、蝶ネクタイでお馴染みの今野一哉プロ(BoseIronFactoryでサポートしています)のスイングを解析した事があるんですが、今野プロでさえスイングの時のスイング角度は1~2度くらいはズレるんですね。フェースも1度~2度位は開いたり閉じたりするんです。



一流のプロゴルファーでもそれだけブレるのですから、一般的なゴルファーの場合はもうお分かりですよね・・・?

芯で当てるだけでも非常に難しいのですが、フェースが開いて当たったのではスライス回転がかかって飛距離はロスします。
市販のドライバーの場合はクラブMOIが高い傾向があるので、クラブMOIが高い分振り遅れてフェースが開いて当たりますから。

MOI説明
振り遅れ=Cの位置でボールコンタクトを迎えることになる。


芯で当てて、しかもスクエアから少し閉じ気味に当てることが一番飛ぶ訳ですが、一般的なゴルファーの場合これが非常に難しく、ほぼ不可能と言ってもいいでしょう。




ではこれをどうやったら一般的なゴルファーが実現できるようになるのか?


まず、Cの位置ではなくBから少しAに近い位置で当てるためにはやはりクラブMOIマッチングです。
クラブMOIマッチングをすることで、高かったクラブMOIを適正値に出来ますから、普通に振ってCの位置で迎えていたボールコンタクトをBから少しAに近い位置にすることが出来ます。

そしてもうひとつ、芯で当てるためには・・・。


IMG_2581

RODDIO CompactDriverをお使いの方はこれです(^^

新しく出たオプションソールのH-ソールを使えば、クラブMOIを大幅に下げること無く短く出来るんです(^^
短くすれば芯で当てられる確率は大幅に上昇しますから(^^


この発売と同時にタングステンスクリューも今までの3.8gから重量アップして5gのバージョンが出ましたから、今まで以上にヘッド重量を重くすることが出来るようになったんですね。
(もちろん今まででもBoseIronFactoryではありとあらゆる手段を使って調整してきましたが、やりやすくなったことは間違いありません)

もちろん、CompactDriver以外でも手はありますので、お気軽にご相談ください(^^


(ただし、MOIマッチングは1本だけでは適正MOIがわからないので、出来ません。ドライバーだけ1本MOIってくださいという方はお引き受けしかねますのでご了承ください。)