ゴルフ「北の国から」

ゴルフトゥデイでの連載「ゴルフ〜北の国から〜」をしていたファルコンまつばらです。 プロや一般アマチュアのクラブMOIマッチングやクラブの設計・開発だけで無く、日本クラブMOIマッチング機構(JCMO)の会長でグランドマスター(最上位)として数多くのクラフトマンに対して指導・育成を行っています。 最近はnoteに書く事が多いのでこちらのブログはあまり更新をしておりませんのでご了承ください。 noteは https://note.com/falconmatsubara インスタはhttps://www.instagram.com/falcon_matsubara/ インスタは英語での発信が主です。

ゴルフトゥデイでの連載「ゴルフ〜北の国から〜」をしていたファルコンまつばらです。
プロや一般アマチュアのクラブMOIマッチングやクラブの設計・開発だけで無く、日本クラブMOIマッチング機構(JCMO)の会長でグランドマスター(最上位)として数多くのクラフトマンに対して指導・育成を行っています。

最近はnoteに書く事が多いのでこちらのブログはあまり更新をしておりませんのでご了承ください。
noteは
https://note.com/falconmatsubara
インスタはhttps://www.instagram.com/falcon_matsubara/
インスタは英語での発信が主です。

先日お知らせしたこちらのクラブ。


image


上級者やプロがどのようなクラブMOIのアイアンを使っているのか、気になりますよね?


ということで、クラブMOIを計測してみました。


I長船プロ クラブMOI


シャフトは全てDG-S200で、3IのクラブMOIが2688.3kg-cm2、番手が下がるに連れて少しずつクラブMOIが下がっていき、9Iでは2624.3kg-cm2まで下がって、PWで少し上がって2633.1kg-cm2となります。

面白いのは振りやすく、結果も良い番手が、「6Iと7Iで微妙です・・・。」と言っていたところです。

6Iと7IのクラブMOI値の差は、5.1kg-cm2。

やっぱりこの位の差だとプロや上級者でも難しいのです(^^;;


とは言いましても、初心者などでも使い慣れたクラブでこの程度の差であれば分かることも多いです。

よく数値が絶対と思われる方もいらっしゃいますが、人間の感覚ってかなり敏感ですから、やはり侮れないものですね。




そんな侮れない感覚にもとづいてチューニングするので、JCMOでは5.1kg-cm2の差は完全にアウトとしています。
人間の感覚を数値化したものがクラブMOIマッチングですから、最低でも3kg-cm2以内の差に収めなければなりません。
実はこれ、結構簡単そうで結構難しいんですね・・・。

もちろんクラブMOI計測器の公正もしっかり取らなければいけませんし、公正をキチンと取るにはそれなりのノウハウが必要ですし、JCMOに加盟される際にはそうしたノウハウももちろん公開致します。




クラブMOIマッチング・クラブメイキングのお問い合わせ、ご依頼はseabose@me.comまで。

お預かりしてから10日〜2週間程度でMOIマッチングは完了いたします。


三浦さんからのお届け物が届きました。

PP-9005Genesis、三浦技研ニューコンセプトモデルの最新ヴァージョン。


試打用なので7番だけですが、USTmamiyaのATTASアイアン60-Rが既に挿されており、STMグリップも挿された形でのご提供を頂きました。

試打用として多くの数を作ると思われますので致し方無い部分はありますが、写真で見てもよく見れば分かるようにちょっと残念な組み方になっていましたので、時間を見て組み直ししてから試打用クラブとして使わせていただきたいと思います(^^;;


PP-9005Genesis、ATTASアイアンシャフトですのでクラブMOIも割と低めです。
ターゲット通り、40代後半から60代のちょっと体力が落ちてきたかな?というアスリートゴルファーや、40代だけど事務仕事であまり体力に自信のない方、女性アスリートゴルファーなどにお勧めできるとおMOIます(^^)v

組み直しても2500kg-cm2台前半に収まると思いますので、上記のような方で試打したい方がいらっしゃいましたら、seabose@me.comまでお問い合わせください。




クラブMOIマッチング、クラブメイキングのお問い合わせは、
seabose@me.com
㈱BoseIronFactoryまでお願い致します。

こちらは昨日の定点観測。



そして今日のは、

風が強く、ウチだけプチ地吹雪状態でしたから、風紋がたくさんできています。


そりゃあ吹き溜まる訳ですよ(^^;;

夜明けと共にジョセフィーヌを出動させ、午後1時までノンストップ除雪。

開始早々にジョセフィーヌが雪に埋まるというアクシデントに見舞われながらも何とか掘り起こして今日一回目の除雪が完了しました。

冷え切った身体を温めてやらないと低体温症で死ぬかもしれぬので、風呂に行き、身体を温める。

自宅に帰ってくると、疲れに勝てず、睡魔に襲われまくり、意識を失うものなり。

意識を失いながらも、働かねばイカンとの妄想があるのか、何故かパーツクリーナーの種類とその使い分けに関する夢を見た。

特別ゲストとしてMonotaRoのパーツクリーナー担当者が夢に現れたなり。

嗚呼、嫌な夢だった(−_−;)


さて、またかなり吹き溜まっているのでジョセフィーヌに頑張ってもらうこととしますかね(笑)



BoseIronFactoryだけ地吹雪なのです。




明日もジョセフィーヌが大活躍してくれることと思います(^^

しっかし、風が収まる毛がない、ちゃう、気配が無いですねぇ・・・。 


明日は午前中に灯油の配送があるのですが、それまでにジョセフィーヌで除雪出来るかなぁ・・・。 




22時20分更新
【悲報】
上記のウチだけ地吹雪により、町道からBoseIronFactoryに通じるマグノリアレーン(仮称)が雪で覆われまくり、全くもってどこが道だか分からない状況となりました。
これによりBoseIronFactoryは完全に陸の孤島となり、風が止むまで出入りは無理!!となりましたのでお知らせ致します。

灯油の配送・・・・。
頑張って起きて、夜明けと共にジョセフィーヌします。 

008


昨日から今日の朝にかけては10~15センチしか雪は降っていないのですが、雪が軽いために、風が吹くとすぐにこの程度(深いところで50~70cmくらい)は吹溜ります。

吹溜りが30cmくらいになると宅配や郵便の車が入ってこれなくなる可能性があるので、30cm位をめどにジョセフィーヌの出動です(^^;;



今日は朝10時くらいに1回除雪して、14時くらいにもう一回除雪ですが、まだ少し風があるので、夕方にもう1回か明日朝に除雪したほうが良いのかも。

回数も多くて面倒ではありますが、ジョセフィーヌのチカラは偉大で、80メートルほどのマグノリアレーン(仮)でも30~40分で完了します。
ジョセフィーヌが無くて人力で掘り進めるってことになると、5~6時間はかかるでしょうから、ホント助かりますね(^^

 

某プロのアイアンセットのMOIマッチングが入りました。

image

ショートアイアンはそれなりに使い込まれた感がありますが、ロングアイアンは少しでも気を抜くと右に行くそうで、あまり使われていないのかもしれません。

ガッツリMOIマッチングして、お戻ししようと思いますので、MOIマッチングしたアイアンでご活躍を期待しております!!




クラブMOIマッチング、クラブメイキングのお問い合わせは、
seabose@me.com
㈱BoseIronFactoryまでお願い致します。

 

4ホールのプレイオフの末、松山選手の米ツアー2勝目を勝ち取りました。


松山選手、おめでとう!!

今後、益々のご活躍を期待しています!!


と、 ここまではどこにでもある普通のブログ記事ですが・・・。


ゴルフ北の国から~MOIマッチング編~ではリッキー・ファウラー選手がプレイオフ4ホール目でなぜ左の池に入れてしまったのかを考えてみたいと思います。


リッキー・ファウラーのプレイオフ4ホール目に限らず、トップ争いをしている選手の多くが崩れていく原因といえるのが左へのひっかけです。


振り遅れ振り急ぎ

この図は極端に書いていますのでここまでの違いはありませんが、リッキー・ファウラーをはじめ選手たちは通常はBの位置でボールコンタクトをむかえますが、トップ争いやプレイオフのようなプレッシャーがかかってアドレナリンが出るような状況ですとアドレナリンによって通常よりも振りすぎてしまうため、通常のBよりもほんの少しAに近い位置でボールコンタクトをむかえます。

ヘッドスピードが50m/s程度あるプロ選手の場合、ヘッド軌道が変わってくるのは長さにして10cm程度ですから、その10cmを通過するスピードは50m/sの場合

50×100=5,000cm/s

5,000÷10=500ですから、1/500秒=0.002秒で10cmの距離を通過することとなります。

わずか0.002秒のスイングの狂いがプレーオフ4ホール目での池ポチャを産んだと言えます。


この0.002秒のコントロールが出来なければ今後も起こり続ける訳ですが、リッキー・ファウラーほどの選手でもほんの少しアドレナリンが出ただけで、0.002秒振りすぎることが起こるといえます。

0.002秒のスイングの修正は不可能と言えますが、逆に言えばクラブの進み具合を0.002秒分遅らせることが出来れば物理的には球は真っ直ぐ行く事となります。

クラブの進み具合を遅らせるためにはクラブを振るときに生じる抵抗を上げてやることで実現は可能で、それこそがクラブMOIマッチングだといえます。



USPGAツアーなどで実際にクラブMOIマッチングによるクラブチューニングを確実に行うには、標準的なクラブMOIのセットと、身体が動きにくい時に使う低めのクラブMOIのセット、そして決勝や最終日でアドレナリンが出た時に使うクラブMOIが高めのセットと、クラブMOI違いで数種類のクラブセットを組むことが望ましいと言えますが、数セット組むことが難しいのであれば、当日のレンジでの状況を見ながらウエイトの変更をしたり、鉛を貼ったりすることで充分な対応が可能と考えます。


もちろん用具供給を受けていない一般ゴルファーはここまでのことは難しいので、標準的なMOIで組んで、ラウンド当日に球筋を見ながら少し長く持ったり短く持ったりして対応するのが確実で安全安心です。




クラブMOIマッチング、クラブメイキングのお問い合わせは、
seabose@me.com
㈱BoseIronFactoryまでお願い致します。




オンザスクリューDDがその性能の高さで好評ですが、こちらのオンザスクリューもまだまだ侮れません。

最新のクラブで無くとも、MOIマッチングでよりご自身に合ったクラブにチューニングしていけば、最新のクラブ以上の強力な武器になります。

MOIマッチングで新たなフィールドへの一歩をふみだしてみませんか?





クラブMOIマッチング、クラブメイキングのお問い合わせは、
seabose@me.com
㈱BoseIronFactoryまでお願い致します。

036
中央に見える山の向こうがマリモ湖です。
30キロちょっと、夏でしたら車で40分くらい。


031
 こちらは町道の向こう側。
正面に見える山が水たまりの横の山、摩周岳です。

ここは17~18キロくらい、車で15分強ですね。



032
こちらはマリモ湖方面から少し北側を見たの図。
 


まぁ、簡単に言うと、だだっ広い雪原の真ん中に居るってことですね(笑)


さて、明日昼から明後日昼にかけては雪の予報です。

今日も夜中に少し降って温度が高かったためにバナナで釘を打つ実験は出来ませんでしたが、上京するまでに出来るかなぁ・・・(^^;;



↑このページのトップヘ