と、言うことで先日ウッド類の悶々でご相談頂きました方、悶々することもなくなり、来シーズンに向けて頑張っちゃおうかなとのことですね。
そんなこんなで、またまたちょっとしたご質問がありますので、載せちゃいましょう(^^
今回は対話形式でお届けしまっするね(^^
ブログ拝見しました!おかげさまでスッキリしましたー(*⁰▿⁰*)
そんなこんなで、またまたちょっとしたご質問がありますので、載せちゃいましょう(^^
今回は対話形式でお届けしまっするね(^^
ブログ拝見しました!おかげさまでスッキリしましたー(*⁰▿⁰*)
ドライバー。
ええ。仰るとおり右と仲良しになってます(笑)
今までもスライスしてましたがリシャフト後はバナナスライス(O_O)
あ~、やっぱり(>_<)
バナナスライスってサッカーじゃないんですから・・・(笑)
メーカーの言うように捕まるシャフト、捕まるヘッドって確かにあるのですが、それはあくまでも同じクラブMOIでのお話です。
捕まるシャフトにしてもMOIが高いと物理上捕まりにくくなりますし、捕まるヘッドにしても同じことです(^^;;
ただ殆どの工房ではクラブMOIの知識も経験もありませんから、メーカーの言葉を鵜呑みにしてしまいますから、そういうことが起きがちです。
ドライバーは45インチで組んでおり、いずれ46インチまで伸ばしたいと思ってます。
なので長さは変えたくないです…。
むむむ~。正直それは難しいです。○○さんの場合、女性で適正MOIも低いですので、今のドライバーのクラブMOIからは相当落とさなければなりませぬ。
アイアンの場合はヘッドのホーゼル穴を深く掘ることである程度の調整は可能ですが、ドライバーやウッド類の場合は中空で削る部分がありませんからヘッド重量を軽くするのも限界があります。
そうなるとシャフトの長さで変えていかねばならないので、45インチそのまま、ましてや46インチにするのは難しいですね・・・。
また、背もそれほど高くないので、45インチよりは44インチ、43.5インチくらいにして逆にスイートスポットに当てる確率を高めてやるほうが結果として飛距離も伸びるのではないかと考察する次第。
FWもリシャフトですね‼️
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。