ゴルフ「北の国から」

ゴルフトゥデイでの連載「ゴルフ〜北の国から〜」をしていたファルコンまつばらです。 クラブMOIマッチングを中心とした理想の工房を北海道に作るまでの模様、そしてクラブMOIマッチングの今とこれからを中心に様々なことに顔を突っ込んでいきます(^^;; なお、純はもしかしたら出てくるかもしれませんが、蛍や五郎さんは出てきませんので、念のため・・・。

February 2020

おかげさまで大好評のボールピッカー。

ボールピッカーの在庫がいよいよ心細くなってまいりました。

白/黒ともに残数がヒトケタとなりました。


ボールピッカー本体の在庫はまだ多少はございますが、リール等の製造工場が中国ですので(工場は稼働しているものの)、次回入荷は3月下旬~4月中旬となっております。


IMG_2636




HAYABUSA Ironをお買い上げいただいた方より嬉しい感想を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
こうした事を言って頂けると、苦労して作って本当に良かったとおMOIます(^^


IMG_2466

~~~~~ここから~~~~~
お礼が遅くなりましたが、クラブありがとう御座いました。
しばらく使ってみて前のものより打ち易く、バランスも良いのに驚いています。

受け取った時は自分には向かない難しいクラブかとも思い心配しましたが、抜けがよく、飛距離も伸びてフックスライスの打ちわけまでできるので不思議な感じです。

このところ無理な飛距離を欲しがらなくなり、平均スコアも8打くらい伸びました。これからも楽しみに使っていきます。
~~~~~ここまで~~~~~

確かに一見難しく見えるかと思います。
ですが、HAYABUSA Ironの設計に際しては、優しくて操作性も良いアイアンを目指し、多くの点で達成出来たと考えています。
トップラインが薄いのも、難しくするためでは無く、フェース上部の重量を落とし低重心にして優しさをアップさせるため。
フェース自体も大きめで低重心の鍛造を使っていますので、どなたでも優しく打ちこなすことが出来て、インテンショナルなショットもしやすいという形になっています。



HAYABUSA Ironでございますが、明日(2月27日)に限定数量ながら入庫して参ります。
既に三木プロTVの三木プロ等、行き先が決まっているものもございますので、ご購入はお早めにお願い致します。

HAYABUSA Ironの特設サイトはこちら。

HAYABUSA Ironのご購入はこちら。

IMG_5267

この4種類の0番アイアンは全てBoseIronFactoryのオリジナルヘッドです。

5番アイアンでさえまともに打てないのに、ロングアイアン、しかも0番アイアンなんて打てるわけが無いと多くの方はお考えになると思いますが、BoseIronFactoryのアイアンのラインアップの中でも単品アイアンとしては一番の売れ筋商品となっています。

これらの0番はウッド用シャフト専用設計ですので、クラブとしてはとても高価でドライバー用のシャフトを挿した0番アイアンになると、6万円を超える価格設定のものもあります。
ただ、シャフトの定価だけで5万円近いシャフトもありますので、高価とは言えどもボッタクリとは考えていません。
リーズナブルなシャフトでは、組み上げた価格で3万円台のものもありますし。

長期に渡って売れ筋商品として販売させていただいている背景には、これらの0番アイアンが実際に多くの方が打てる0番アイアンだと言うことが上げられると考えています。

しかしながら先にも書いたように「0番アイアンなんてまともに打てるはずもない」のに、何故これらが実際に多くの方が打てる0番アイアンとなっているのか?
そこにはBoseIronFactoryのモノ作りの考え方が関係していると考えています。


それは、

ゴルフクラブに限らず、新しいモノを作りたいと思った場合には、既存の常識に囚われることなく一旦極端な所まで追い込んで行く。

ということです。

例えば0番アイアンの開発にあたっては、ある大手メーカーさんのご協力を頂き、ロフト6度で48インチという怪物アイアンを作りました。
そして実際に多くの方に打って頂いて検証を重ね、少しづつ改良を重ねて今の形があります。

さすがに6度で48インチの怪物アイアンはクラブMOIも異常に高く、ほとんどの方が打ちこなす事が出来ずに、全く使い物にはなりませんでしたが、一旦極端な形で作ってみてから少しづつ改良していくことで多くの方が打ちこなせるスペックや形状が見えてきます。

この事は0番アイアンに限らず、HAYABUSAウェッジ、HAYABUSA Ironなどでも同じ事が言えまして、HAYABUSA Ironではあのバックフェースの窪みが真ん中には無くトゥ側を極端に削るという形でした。
IMG_5270 HAYABUSA Ironの一番最初の試作ヘッド。 写真では分かりにくいですがトゥ側を極端に落としています。

トゥ側に極端に寄せたことで、ヒール側のミスヒットには強いけれどトゥ側にミスヒットした場合フェースが開きすぎてバナナスライスになることが分かります。 そこでトゥ側とヒール側に重量を持たせる事に着目した訳ですが、中央に窪みを作ることを決めてから今度は窪みの深さも一旦極端な所に設定し、少しづつ変えていくことで打感や操作性、ミスヒットへの寛容性などを検証していく。


そうして各番手とも最良のバランスが取れる所を模索していってようやく最終試作のプロトタイプが出来、プロトタイプの検証を経て完成品となるわけです。

IMG_2466

このように書くと窪みがメインのアイアンと思われてしまうでしょうが、実はHAYABUSA Ironの場合はミスヒットへの寛容性はあくまでもプラスアルファの部分であり、HAYABUSAウェッジから継承するソール形状が一番のウリだと考えています。
HAYABUSAウェッジでそのソール形状は理論的にも性能的にも実証されたと考えていましたが、このソール形状をロフトの立ったアイアンにそのまま取り入れたとしてもHAYABUSAウェッジで実現できたヌケの良さをアイアンで実現することは不可能です。 ロフトが立っている分、同じソール形状であってもフェースに芝が当たる面積が広くなり、当たった芝が抵抗として感じるのです。 この事はアイアンというロフトがウェッジよりも立っている構造からして完全に解決することは不可能です。
ですが、トレードオフとしてウェッジとは違う画期的な性能を実現する事が出来ました。

それがフライヤーがほぼ無いという性能です。

上級者やプロ、そしてハードヒッターだけがフライヤーするということで皆さんは認識をされているかもしれませんが、実はヘッドスピードがあまり速くないゴルファーでもフライヤーは起こります。
フライヤー自体はボールとフェースの間に芝を噛むことでスピン量が減るということですので、ヘッドスピードの速い人はスピン量が減り防球になって遠くまで飛ぶフライヤーとなり、ヘッドスピードの速くない人はスピン量が減りすぎて失速するフライヤーとなるからです。

HAYABUSA Ironのソール形状はHAYABUSAウェッジのソール形状をアイアン向けにブラッシュアップしたソール形状になっていて、アイアンとしての抜けの良さを最大限に確保しつつ(それでもウェッジの抜けの良さには敵わない)、芝をリーディングエッジで切らないことで、フェースとボールの間に入り込む芝を出来る限り減らしています。

これも一旦極端なところまでやってみて、そこから少しづつ戻していくという手法でなければ実現し得なかったこと。

こうして常識を一回疑って常識の先の極端なところまでやってみると、多くのことが常識とされている部分の先までは問題ない事が分かってきます。

もちろんそこにはひとつの点だけ(例えば7番アイアンの重量で0番のロフトでは打てません)でなく、様々な部分を考慮に入れた上で1点だけ極端に振ってみるという手法でないといけませんが、クラブMOIを含む多くの部分を一定にすることでその部分の限界点がどこにあるのかが分かってきます。



なお、性能に直接関係の無いロフト表示やロゴなどはクラブの道具としての必要事項というよりは使いやすさや所有感、満足感といった部分なので、こうしたデザイン関連のことは一番最後に行います。


その点も通常の開発などとは違うところですが、デザインのためのデザインでなくとも、機能を一番に考えていくと、自ずとデザイン的にも秀逸なものになってくると考えています。 機能美、という言葉はそうした部分が美しさとしてにじみ出てきた部分なのではないかと考えています。

IMG_5057

かわえぇのぉ♪( ´▽`)

ってBoseIronFactoryの取締役営業部長と取締役広報部長のヤマトとタケルに叱られそうですが(*´ω`*)

このにゃんこは横須賀の自宅でYoMe3が飼っているマカリーくんです。
年末年始にYoMe3が来た時に連れてきた時のものです。

にゃんでいきなりマカリーくんが登場したかと言いますと、ゴルフフェアは中止になったけれどもその他にも仕事があるので、上京は予定通り。
その際にマカリーくんに会えるなぁと╰(*´︶`*)╯♡

ヤマトさんとタケルさんは弟子屈でお留守番ですが、取締役だけにちゃんと役務をこなしてくれる事と思います^ ^

という事で、上京した際に私を見つけても石を投げたり、罵声を浴びせることの無いようにお願いします(^^;;

東京マラソンで一般参加者の参加ができなくなり、200名ほどの招待選手のみの参加というニュースが話題になっていますが、ゴルフのほうではダイキンオーキッドの無観客試合が決まりました。

コロナウイルスの感染拡大を受けての無観客試合ということですが、どちらも屋外でのイベントで、オープンエアでの開催ですので、医学的な知識のない私でも室内で行われるイベントと比較して感染拡大に繋がる可能性は低いのでは無いかと考えています(間違っていたら申し訳ありません)。




代金
ボートショー中止

一方で今日、ゴルフフェアと同じパシフィコ横浜で開催予定だったボートショーの中止が決定しました。
ボートショーは3月5日から8日にかけて行われる予定で、入場者数も毎年5万人を超えるボート界にとっては一大イベントです。


さて、ここで誤解のないようにお伝えしておきますが、私は毎年のゴルフフェアを楽しみにしており、今年も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています(石投げないでくださいね)。
既に航空券も手配していますし、変更不可のチケットなので、万が一ゴルフフェアが中止になっても密閉された飛行機内でなるべく息をしないように我慢しながら上京します。



話を戻しましょう。
ゴルフフェアの入場者数は昨年の開催で6万人との発表ですから、ほぼ同規模で年によっては1万人ほどゴルフフェアのほうが入場者数が多いといった形です。

ほぼ同規模のボートショーで、「感染リスクを排除しきれない」から開催中止の決定。

一方でほぼ同規模のゴルフフェアは「この状況を受け、JGF 運営事務局では会場となるパシフィコ横浜とも協議しながら、安全対 策を徹底していく予定です。」と言っています。

どうやら両主催者の間には考え方の違いがあるようですね。


どちらが正解なのかは私には分かりませんし、ボートショーでもゴルフフェアでもイベントを楽しみにしていたり、出展することに多くを費やしている企業もたくさんいます。

もちろん主催者もこうした大きなイベントで出展料を取ることで主催側としての利益を得ています。

ボートショーは存じていませんが、ゴルフフェアでは主催者から購入したブースを小分けして大きな利益を得ている企業もあります(もちろんBoseIronFactoryは関係ありません)。


唯一間違いが無いのは、ゴルフフェアが開催されたとしても入場者数は激減するということでしょう。
出展予定の企業もブース代が戻らなくとも出展を取りやめるところも出てくるでしょう。



そういうBoseIronFactoryもコロナウイルスの影響でボールピッカーのパッケージ等を作っている工場が稼働していなかったりと、少なからず影響は受けています。

まずは一刻もはやい収束を願うばかりです。

いつもでしたら屈斜路湖も全面結氷して、水深の深い摩周湖もほとんど凍りついている時期ですが、今年はマイナス20度になる日も少なく、雪も例年の1/2程度です。

弟子屈に引っ越してきてからを考えても一番雪も寒さも少ないですね(^^;;

これも温暖化の影響なのかもしれませんが、温暖化だけでなく他の影響もあるのかもしれません。


新型コロナウイルスも一向に落ち着く気配がありませんが、ゴルフフェアは現段階では行うとのことです。
ウイルスを危惧してかなり入場者は減るのではないかと思われますから、一部の出展社などはかなり心配しているでしょう。

私は3月19日の初日にちょこっと顔を出す予定でおりますが、私を見つけたからといって石を投げたり、罵声を浴びせたりするのは止めてくださいね(^^;;


(もしゴルフフェアが中止になっても飛行機のチケットはもう取っているので上京はします。町やゴルフ場で見かけても決して石を投げないように!!(笑))
続きを読む

転売ヤー

早速転売ヤーが現れました。
しかも発売日より前から出品していて、価格も定価の倍という形です。

今回は発売日以前に1本も販売しておりませんので、この出品はゴルフ関係者に無償にて配ったものの横流し品であることは間違いありません。

実際にこの転売ヤーが出品した日時を考えると、ある会合で配られたものであることが分かります。

その会合にはゴルフ業界の関係者、しかも誰でも知っている超有名プロも出席した会合なので横流しした人も当然ゴルフ業界の中でもかなり名の知れた人という事になります。

まぁ、ご本人はメルカリでなら匿名配送ですし足も付かないと思って小遣い稼ぎのためにやっているんでしょうが、タダで貰ったものを横流しして小遣い稼ぎするなんて、あえてクズだと言い切りましょう。


このボールピッカーには、私の知っているだけでも数十人のゴルフに対する純粋な思いが入っています。
そのボールピッカーをこうして横流しすることは、そうしたたくさんの思いを踏みにじる行為であると考えます。

調べればすぐに犯人は分かりますが、ルールとマナーを重んじるスポーツであるゴルフですので、あえて本人が出品を取り下げればこの件に関してのこれ以上の詮索は止めておきます。

もしそのまま売り続けることがあれば・・・ね(笑)

皆様、大変お待たせいたしました!!

金型版ボールピッカー、いよいよ2月14日より販売開始です。



JCMO扱い製品のみ、特製コードリールが付いて3Dプリント版よりもお安い1,000円(税抜)での発売です。
色に関しては、まずは白と黒の2色展開となります。
今後販売を続けていくので、写真の透明赤やその他の色に関しても順次作ってまいります。

IMG_5224





IMG_2636
 
販売に関してはJCMO認定店でもお取り扱い可能ですので、実物を手にとって見たい方にはJCMO認定店にお問い合わせください。

また、お近くにJCMO認定店が無いお客様におかれましてはゴルフ用品卸のライトさんにOEM供給を致しますので、近々にもライトさんの取扱店に並びます。
但し、ライトさんの製品にはっコードリールは付きませんので、その旨ご了承ください。
(ライトさん扱いの製品に関しましては商品名もボールピッカーでは無いと思われますので、分かりましたらまたお知らせ致します)


私の一番弟子でもある、ゴルフギアサポートの羽鳥さんがFBでクラブMOIマッチングに関してよく分かる説明をしてくれていますので師匠の特権として(笑)引用させてもらいます。

是非お読みください。



~~~~~~~~~~~~~ここから~~~~~~~~~~~~~

クラブmoiマッチング って自分がどんなスイングをしているのか、から判断するものではなく現状のスイングに対してクラブはどう釣り合いが取れているのかを判断していくという解釈もできます。
こちらのお客様、純正シャフトでは気持ちよく振れていい球でるけどこのシャフトを挿すとダメ、ということで来られたわけですが、この方のスイング、見たことありません。
しかしながら振り心地の数値(クラブMOI®️)は素性を教えてくれます
「かなり重くて振り切れませんよね?」というところからいくつかの質問で基準値が見えてきます。

キャリアの長いプロ、上級者の方はご自分の感覚でクラブの振り心地を感じながら蓄積された経験という引き出しを使ってクラブを使うことができます。
しかしながら練習量が少ないアマチュア、始めて間もない方は何がどう違うのか感覚的にも分からずクラブを使っていることが多々あります。
なので「どの番手が気持ちよく振れますか?」というアバウトな質問のようですがそこからシンプルかつ効率的なチューニングを進めることができます。

現在のスイングバランス合わせでは振り心地がバラバラなので番手ごとのスイング(出力とでも言いますか)をご自分で感じている以上にしようとしています。
振り心地が揃えば同じ出力のスイングになるのでシンプルになり、練習もしやすくレッスンなどの効果も出やすくなります。
スイングが良くなると振り心地の感じ方も変わるので再調整という形で合わせてあげるとさらに結果も出しやすくなります。
そういったフォローの下「道具半分、腕半分」の付き合いができるわけです。

なので、私たちもスイングバランス合わせが「そういうもの」だったように初めて間もない方たちがクラブMOI®️合わせが「そういうもの」で始めていけばスイング作りもシンプルになるのではないかと思います。
もちろんロングアイアンが苦手、ショートアイアンの引っかけに悩んでいる、などのゴルファーも目からウロコがポロポロ^ ^

まだまだ浸透していないのですが(理由はいくつかありますが)上手くなりたい方の選択のひとつでご質問、お問い合わせいただければと思います。
またこちらの動画も参考になるので是非


↑の三木プロのクラブMOIマッチング®️をされた師匠〜っの動画もお借りして


また人それぞれの「振り心地」があるんだよ、と訴えたい^o^この動画も


どちらのチャンネルも内容豊富なのでチャンネル登録お願いしますm(_ _)m (と忖度(^^;)

IMG_2466

HAYABUSA Ironはマッスルバックだから難しい。

そうした声をよく聞きます。


残念ですが、HAYABUSA Ironは難しくありません。
トゥヒット2

ここまでトゥヒットしてもボールは真っ直ぐ飛んでいきますから。


それでもトップラインが薄くて難しく見えるというのはもう何ともしようがないのですが・・・、
IMG_5194


この写真で信じて頂けるかなと。

上がHAYABUSA Ironの7番相当34度で、下が某社のフルキャビティです。

フェースの大きさがフルキャビティとほとんど変わらないというか、下手したらHAYABUSA Ironのほうが大きい(フェース長とか)という。


実際に重心高を計測してみてもフルキャビティと0.3mmしか変わりません。
フルキャビティのほうは「○○史上一番の低重心!」という謳い文句にもかかわらずです。

ある意味当たり前なのですが、そこまでの性能を持たせたからこそ、開発に5年もの歳月がかかったんです。


2月入庫分はラスト1セットとなっておりますので、ご検討中の方はお早めにお願い致します。







↑このページのトップヘ